DeFiを調べていると、新しい領域すぎて、初めて知る用語が多いですよね。
カタカナや英字の省略語(DEXなど)も多くて、調べているうちに「あれ?これなんだっけ?」となることが多いのでこちらにまとめようと思います。同じ気持ちの方は、ブックマークなどに入れて使ってください!
用語は随時追加していきます。
順番はランダムなので Ctrl+F or ⌘+F で検索してみてください。iPhoneの場合はブラウザ下の共有ボタン>下の方にある検索機能を使って検索してください。
用語 | 意味 |
DAO (Decentralized Autonomous Organization) | 分散型自律組織 ある共通の目的のために結成される特定のリーダーがいない組織 DAO内のルールに関する意思決定はDAO内で集団的に行われる 特に、ブロックチェーン上にあるDAOのルールはスマートコントラクトによってプログラムされ運営される |
DeFi (Decentralized Finance) | 分散型金融 |
スマートコントラクト(スマコン) | ある一定の条件が揃うと自動的に取引が行われるように作られたプログラム 何かしら取引が行われる全てのDAppsの基盤となるプログラム |
AMM (Automated Market Maker) | 流動性プールを使い、認証レスかつ自動的に取引が行われるためのDEXのシステム基盤、または、AMMで動くDEXのことを指しているサイトも見かける |
DEX (Decentralized Exchange) | 分散型取引所 管理者のいない仮想通貨取引所 ユーザーが流動性を提携し、取引はスマートコントラクトによって実現される ユーザーは流動性を提供すると手数料の一部+報酬(LPトークン)がもらえる 例)Uniswap,Sushiswap,PancakeSwap |
CEX (centralized Exchange) | 中央集権型取引所 管理者のいる仮想通貨取引所 流動性を提供するのは管理者(企業) 例)Bitflyer,Coincheck,Binance |
イールドファーミング (Yield farming) | DEXに流動性を提供したり、レンディングプラットフォームにトークンなどをステーキングし、利息や報酬など利益を得ること |
TVL (Total Value Locked) | 預けられているトータル資産の量 |
流動性 (LP) | DEXのプール内の状況を指す ・多くの仮想通貨のペアが預けられ、様々な仮想通貨の交換ができる状態を流動性がある状態といい |
流動性の提供/流動性マイニング | イールドファーミングの1種 仮想通貨のペアをDEXなどに預け、流動性に貢献すること |
LPトークン | DEXに流動性を提供した際に付与される証拠のようなもの LPトークンがあれば、預けた分を引き出すことができる |
ステーキング (Staking) | 自分のトークンをレンディングプラットフォームなどに預けること(ステーキングすると報酬や手数料の一部がもらえる=イールドファーミングの1種) |
ステーブルコイン (Stablecoin) | 法定通貨の価値と同等になるように設計されている仮想通貨 価格の変動が起きにくい 例)Tether,USD coin,Binance USD |
ガス代 | スマートコントラクト上で取引する際に発生する手数料 |
スワップ (swap) | トークン(資産)同士を交換すること Exchangeともいう |
レンディング プラットフォーム (Lending Platform) | 仮想通貨を借りることができるところ(分散型)、取引はスマートコントラクトによって実現される 仮想通貨を持っているユーザーがレンディングプラットフォームに自分の仮想通貨をステーキングし、仮想通貨を借りたいユーザーが借りれる仕組み 返す際は利息が払われ、ステーキングしているユーザーは利息の一部をもらえる |
DApp(s) | ブロックチェーン上のアプリケーション 例)DEX,Lending,ブロックチェーン上のゲームなど) |
ステーブルスワップ (Stable Swap) | ステーブルコインのDEX |
イールドアグリゲーター (Yield Aggregator) | 流動性の提供などで得た収益を自動で一番利回りの良いイールドファーミング先に再投資してくれるアプリケーション 例)Beefy Finance,Alpaca Finance |
APR (Annual Percentage Rate) | 複利を含まない年間収益率 |
APY (Annual Percentage Yield) | 複利を含んだ年間収益率 |